2012年1月14日土曜日

亜硝酸塩、アンモニア測定


今日は水槽の半分の水を交換して亜硝酸塩とアンモニアの両方の測定。

亜硝酸塩と、、














アンモニア。

















試薬にはいずれも「テトラテスト」を使用。
昨日とはまったく違う数値。両方ともチャートの最小値になった。

半分の水を替えたので当たり前かも。今まで水替え36ℓ中10ℓしか交換していなかったので高い数値を示していたのだと思う。
最近は亜硝酸塩がずっと危険レベルだったので一安心。 しばらくは半分の水量で定期的な水換えと水質検査をして様子を見たいと思います。

他にもコケの発生や水草の発色など気になることがチラホラ。。。

~~~~~~~~~~~~~~~~
数値まとめ

・亜硝酸
0.8-理想
1.6-水部分交換などの処置が必要
3.3-水全交換などの処置が必要
・アンモニア
0-理想
0.25-長期的に有害
1.5-全ての生物に非常に有害
3-環境に敏感な生物に致命的
5-全ての生物に致命的。

単位はmg/ℓ、取説より転用
~~~~~~~~~~~~~~~~

0 件のコメント:

コメントを投稿