2012年1月25日水曜日

苔の繁殖が止まりません。

水槽の半分の水替えを週に二回。
照明時間、えさの量を減らしてみているがとまる気配がない。
特に確認できるのはガラス面の下部に糸状の苔、水草(特にミクロソリウムの先端にハケ状藻、ウィローモスにはアオミドロ?)、そして流木の光が当たる面に目立つ。
水の添加剤として生態、水草のコンディションを良くするというミネラルバランスを入れているのだがその量も減らして様子を見てみることにします。

苔が付着しにくい水草に変えるというのも一つの手段かもしれないな。。。

いろいろと模索中。

写真は苔の写真ではありませんがこの前の休みに苔対策の一環として水草の占める割合を広げようと若干レイアウトを変えたものです。流木を一つどけてキューバパールグラスを広範囲にちりばめて配置しました。
現在スッカスカの状態ではありますがいつしか芝生のように生い茂ってほしい。



撮影20120121

0 件のコメント:

コメントを投稿